ニューヨーク・ジャパン・シネフェスト2013
NYJCFはニューヨークをベースに活躍する3人、鈴木やす(俳優・映画監督)、古川康介(映像作家、多摩美術大学映画演劇部、ブルックリンカレッジ映画学部卒業)、河野洋(イベント・音楽プロデューサー、Mar Creation, Inc.代表)が2012年に設立。準備期間中だった2011年に東日本大震災が発生、日本映画を世界発信するというミッションに加え、映像を通じてふるさと日本を元気にしたいという願いも込めて今年は震災関連が描かれた作品も上映します。
日時:
・プログラム1:2013年6月7日(金)開場:午後6時 上映:午後6時30分~8時30分、レセプション
・プログラム2:2013年6月8日(土)開場:午後3時30分 上映:午後4時~5時30分
・プログラム3:2013年6月8日(土)開場:午後6時15分 上映:午後6時45分~8時45分
会場:Asia Society
住所:725 Park Avenue, New York, NY 10021 (at 70th Street) 地図
最寄り駅: 地下鉄#6ライン 68 St 駅
プログラム1;USセレクション
米国制作の作品は、ニューヨーク初上映となるドラマ部門学生エミー賞シルバー賞受賞の『Usagi-san』(監督:パトリック・ディッキンソン)、古谷一行、ハリウッドで活躍する尾崎英二郎、池端えみなど豪華顔ぶれが出演する『The Hirosaki Players』(監督:ジェフ・ソウサ)、日米で活躍する高岡ヒロオ監督作品『Once More』他『Hypnocus-Pocused』(監督:ヴィクター・タダシ)、『The Bridge』 (監督:シェルドン・シュワルツ)、『Mojave ‘43』、アニメショート『Sayonara』『SVA is…』の8作品を上映します。
- 『Hypnocus-Pocused』 監督:ヴィクター・タダシ・スアレス、2011、13分、心理スリラー
- 『Usagi-san』 監督:パトリック・ディッキンソン、2013、24分、ドラマ
- 『SVA is…』 監督:Who-Fu、2012、2分、アニメーション
- 『Once More』 監督:高岡ヒロオ、2010、24分、ドラマ
- 『The Bridge』 監督:シェルダン・シュワルツ、2008、10分、ドラマ
- 『Sayonara』 監督:エリック・ベイツ、2011、4分、アニメーション
- 『Mojave’ 43』 監督:トーマス・タケモトーチョック、2013、20分、ドラマ
- 『The Hirosaki Players』、監督:ジェフ・ソーサ、2010、20分、ドラマ
プログラム2:札幌国際短編映画祭セレクション
札幌国際短編映画祭は今年で第8回を迎え、毎年2500本以上の作品応募があり、1万人以上の観客を集める日本最大級の国際短編映画祭です。日本で唯一の短編に特化したショートフィルム・マーケットも会期中に開催し、国際的にも注目されています。NYJCFは同映画祭や他映画祭での受賞作品など合計7作品を上映します。中原丈雄や渡辺哲など日本のテレビや映画で活躍する著名俳優が出演する心理スリラー『スクリプト』は最優秀脚本賞を受賞しています。その他、アニメーション『663114』、『リリタアル』、『へいたいがっこう』、エクスペリメンタル『Matou』、ドラマ『転校生』、『自転車』を上映します。
- 『リリタアル』 監督:泉原 昭人、2011、8分、アニメーション
- 『Matou』 監督:平林 勇、2011、4分、エクスペリメンタル
- 『663114』 監督:平林 勇、2011. 8分、アニメーション
- 『スクリプト』 監督:アルベルト・ベントゥラ、2010、29分、ドラマ
- 『へいたいがっこう』 監督:伊藤 早耶、2012. 15分、アニメーション
- 『転校生』 監督:金井純一2012、20分、ドラマ
- 『自転車』 監督:ディーン・ヤマダ、2009、22分、ドラマ
プログラム3:長編『美代子阿佐ヶ谷気分』監督:坪田義史、2009年、86分、
長編作品は、日本国内外で様々な賞を受賞した坪田義史監督『美代子阿佐ヶ谷気分』を上映します。伝説の月刊誌ガロに連載を持っていた漫画家安部慎一の同名青春劇画と他作品を原作とする1970年代から90年代までの安部と当時の恋人でその後妻となる美代子の人生を描いた作品。息子2人が参加するバンド、SPARTA LOCALSの音楽が起用されています。